2006年06月29日

人生の目的とは?

今日は株式投資とは違ったことを書きます。少し重いテーマとなりますが。

先日、京セラの名誉会長 稲盛和夫さんの著書『生き方』を読んで、「人生の目的は何か?」ということを考えさせられました。

私は何のために生きているのか?
すぐに答えが出てきませんでした。

そして、決めました。
「一生を終える時『我が人生に悔いなし』と思う。」
これを私の人生の目的とします。

さて、そう思うことができるにはどうすればよいか?
毎日が充実していれば、こう思うことができるのではないでしょうか?

毎日を充実させるにはどうすればよいか?
私はサラリーマンですので、一日のうちで仕事に係る時間が一番多いです。
ということは、この仕事の時間が充実しない限り、一日が充実したとは言えません。
仕事の時間を充実させるためには…。仕事が好きにならなくてはいけないと思います。
今の仕事を好きになるか、自分の好きな仕事に就くか。他に何か方法はあるのか?

仕事を好きになるには、その仕事を一生懸命するうちにだんだんそうなっていくそうです。(私にはまだそれが分かりませんが。)

一方、自分の好きなことを仕事にしている方って、それほどいないのではないのでしょうか?

どちらも並大抵の努力ではできませんね。
どちらを選ぶか、私は後者を選びます。

しかし、それには資金が必要です。
その資金獲得のために、私は株式投資を行っています。

人生の目的を達成するために、今後も株式投資で利益を上げ続けなければなりません。

今の仕事を好きになるより、こちらの方が難しいかな?


※人生の目的を考えてしまった方は、ご協力のクリックをお願いします。
        ↓
  人気blogランキング
posted by magenta at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月04日

無心

今日は久々に株のことを忘れた日となりました。
なぜか、それは1日中、家の掃除をしていたからです。

何か集中できるものがあるということはよいですねぇ。
休みの日に打ち込める趣味を何か見つけたいです。
今のところ特にありませんので。
リフレッシュも大切ですよね。


※休みは趣味でリフレッシュをされている方は、ご協力のクリックをお願いします。
        ↓
  人気blogランキング
posted by magenta at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月02日

一年の計は元旦にあり

あけましておめでとうございます。

昨年は、このようなブログへ寄ってくださったたくさんの方、本当にありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。

さて、昔から(?)この時期になると「一年の計は元旦にあり」という言葉がよく聞こえてくると思います。
私は以前より、計画を立てそれを実行する事が苦手でした。(今もですが)
学生時代に試験勉強等で、とりあえず計画を立てるのですが、立て終わると何かホッとして、そのあと実行できない、というような事ばかりでした。

今までの人生を振り返っても、当初の目標(計画)を達成できた事がほとんどありません。
その結果が、今のしがないサラリーマン生活ということですね。
因果応報というか、自業自得というか・・・。
ということで、今年からは、もっと真剣に自分の人生を考えようと思いました。(遅い!)

今まで計画どおり実行できていませんが、計画を立てる事の重要性は十分認識しているつもりです。
私の愛読書であります「成功哲学(ナポレオン・ヒル著)」に以下の言葉があります。

「心で信じることができるものは達成できる」

潜在意識に植え付けられるほど目標(夢)を思い続ければ、それは必ず実現できるということです。

という事で、今年は夢を思い続けます。

「あと2年で、サラリーマン生活から脱出する」と。

脱出するためには何をしなければならないか。
脱サラしてやっていけるだけの資金を蓄えなければなりません。
その資金を蓄える手段は、もちろん株です。

「株で 月12%の利益を上げる」
夢実現のため、これを今年の数値目標とします。

昨年12月は、必死にもがき続けた結果、なんとか 月18%の利益を計上する事ができました。
地合いがよかった影響もありましたが、自分にできたという事実もありますので、不可能な数字ではないと思っています。
しかし、相当頑張らないと実現は難しい数字でもあります。

夢を実現するため、今年は勝負の年と自分自身で位置づけました。
もうやるしかありません。

「心で信じることができるものは達成できる」
「あと2年で、サラリーマン生活から脱出する」

これを思い続け、今年一年頑張ります。


※夢を思い描くことは大事だと思われる方は、ご協力のクリックをお願いします。
        ↓
  人気blogランキング
posted by magenta at 10:13| Comment(5) | TrackBack(3) | 思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月18日

連休中日に勉強会

今日は、午前中だけではありましたが、勉強会に行ってきました。
これは、以前から出席しているもので、2ヶ月に1度行われています。

内容は、「どうしたら決算書が良くなるか」というもので、中小企業の経営者向けのものです。
うちの会社(もちろん中小企業です)の社長も出席していますが、社長から「やる気のあるやつは一緒に来い」と声を掛けていただき、我々ペーペーも15名ほど出席させてもらっています。
勉強会の講師の方も中小企業の社長で、「皆が良くなって欲しい」という思いから、無償でやってもらってます。

今日の勉強会の中で一番印象に残った言葉は、『これだけ努力したら成功する、という保証はないが、努力しなければ絶対に成功する事はない』というものでした。
当たり前といえば当たり前なのですがね。

うちの会社では、給料が安いと愚痴を言う人がいます。
そういう人は、「やってもどうせ給料は一緒なんだから、やらない」と言って、最低限の仕事しかしません。(もちろん、そういう人は今日の勉強会には出席していませんが。)

なぜ、やる前から諦めてしまうのでしょうか?
給料が安いと思うのなら、なぜ給料を上げる方法を考えないのでしょうか?
そういう人ほど、今日の勉強会に出席し、考えを改めてほしかったです。

そんな私も偉そうな事は言えませんが、今後は少なくとも、やる前に物事を決め付けるのはやめようと思いました。

とにかくやってみる、この精神を忘れないようにします。


※行動力のある方は、ご協力のクリックをお願いします。
      ↓
  人気blogランキング


※アフィリエイト、とにかくやってみましょう!
      ↓
  インフォカート
posted by magenta at 23:32| Comment(3) | TrackBack(0) | 思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月02日

防災訓練

昨日、職場で防災訓練がありました。

避難訓練や、消火器、消火栓の位置確認等、ありきたりものでしたが、一年に一回でも、やるとやらないとでは、防災に対する意識がかなり違うと思いました。

特に私の住んでいる地域では、東海地震や東南海地震が近いうち起こるといわれています。
その点からも、防災に対する意識を高めておかなければなりません。

そんなことを考えているうちに、「株の方では、もしもの事を真剣に考えているのかなぁ?」という事が頭に浮かんできました。

答えは、「真剣に考えていない」でした。

防災訓練があるように、株の世界でも訓練しておかないと、いざという時に行動できませんね。

そこで、「訓練って何をすればよいか?」
今度はこの事が頭に思い浮かびました。

購入から売却までのシミュレーションなのか?
いや、防災訓練では実際に行動している…。

しかし、普段の売買(損が出たもの)が、十分訓練になっているのでは?と思いました。
あとは、その売買から必ず何か一つは学び、同じ間違いを起こさないよう次の売買に生かす。
これで自然と体が覚えるのではないか、と思いました。

失敗トレードも、次に生かせれば「よい授業料を払った」となり、後々利益となって帰ってくると思います。

そうなるよう、日々頑張っていきます。


※今週、防災訓練を行った方は、ご協力のクリックをお願いします。
    ↓
  人気blogランキング



※地道にコツコツお小遣い稼ぎ
    ↓
  ディスカバリーネット
posted by magenta at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月20日

時間を作り出す

今日は、「一週間で、自分だけの時間は一体どれくらい取れるのだろう?」ということを考えてみました。

私はサラリーマンであるため、平日はほとんどの時間を仕事関係に費やしています。
この中で「自分だけの時間」は? 1日30分もあるでしょうか。

株価をチェックして、ブログをチェックして、ブログに書き込んで…。(完全にインターネット人間ですね。)
これだけできればいいほうです。
独身時代はもう少し融通が利きましたが、今ではそうは行きませんよね。

では、土・日は?
合せて2時間はあるでしょうか。
何かダラダラと過ごしてしまい、気付けば休みが終わっている、という事が多々あります。

要するに私は時間の使い方が下手だという事です。
この事は、自分でも分かっているのですが、これがなかなか…。

以前、「朝型人間になる」と宣言したのですが、これもできていません。
自分に甘いのでしょうね。
もう少し自分に厳しくなり、自分で決めた事くらいは守らないと、と改めて思いました。

自分の生活リズムを見直し、自分だけの時間を作り出し、その時間で株の事、将来の事をもっと真剣に考えたいと思っています。(今日は早起きできました!)


※時間を上手に使っている方は、ご協力のクリックをお願いします。
      ↓
  人気blogランキング

金森重樹が教える。10年であなたの資産を3億円にする方法

posted by magenta at 08:15| Comment(6) | TrackBack(0) | 思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。